シミのセルフケアと言えば、美白化粧品が真っ先に思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。
でも実は、シミの種類や肌質などによってきちんと美白化粧品を使い分けなければ正しい効果は得られないのです。
シミに効果のある成分を勉強して、自分に合う美白化粧品がきちんと選べるようになると嬉しいですねよね。
ここではシミの美白ケアだけではなく、人気の美白化粧品もご紹介しますね。
美白ケアって本当にシミに効果があるの?
シミは気になっても、美白ケアが本当に効果的なのか疑問を感じている人はいませんか?
口コミなどで「シミに効果がなかった」などという意見をよく見ることもありますよね。
でも、このような残念な結果となる人の多くは、自分のシミのタイプを把握できていなかったり、シミに効果的な成分が配合されている化粧品をきちんと選べていない可能性が高いのです。
まずは自分のシミのタイプがどのタイプなのかを知り、効果的な成分を把握しましょう。
自分のシミは、どのタイプ?
ほとんどのシミは6種類に分けることができます。
美白ケアが効果的なタイプもあれば、美白ケアでは効果の出ないタイプのシミもあります。自分のシミの種類を知ることは、美白ケアをする上でもっとも大切です。
炎症性色素沈着
ニキビや傷などによって炎症がおき、色素が沈着してできてしまう黒や茶色のシミです。
美白化粧品でのケアで改善が期待できます。
老人性色素斑
紫外線によるダメージなどが原因でできるシミで、最も多くの人が悩んでいるタイプでもあります。
炎症性色素沈着タイプほどではありませんが、美白化粧品でも効果が期待できます。
脂漏性角化症
皮膚の表面にできる褐色や黒色の、イボのように見えるシミです。
この場合は美白化粧品によるケアは効果がありません。専門機関でのレーザー治療などが必要です。
肝斑
ホルモンバランスの乱れが主な原因とされ、目の下などにモヤっと広がるシミです。
美白化粧品によるケアが効果的で、薄くしたり消すことも可能です。
ソバカス
目の下にあるソバカスには遺伝的なものが多くありますが、中には紫外線ダメージによってできるソバカスもあります。
美白化粧品によって薄くすることができることもあります。
花弁状色素斑
強烈な紫外線により日焼けするとできてしまうシミです。
首や腕などの顔以外場所にもでき、脂漏性角化症と同様美白化粧品でのケアは難しいため、レーザー治療など専門のケアが必要です。
シミに効果的な成分とは?
自分のシミが美白化粧品で効果を得られるタイプであれば、今度はシミに効果的な成分を確認していきましょう。
シミに効果的と言われる代表的な成分は、次の通りです。
ビタミンC誘導体
厚生労働省でも認可されている美白成分で、美白成分の中でもシミには特に効果的だとされています。
透明感や弾力を肌に与えてくれて、ニキビや加齢によるダメージケアにも効果が期待できます。
「パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(APPS)」や「3-O-グリセリルアスコルビン酸(3GA)」といった表記で記載されている事もあります。
ハイドロキノン
厚生労働省では認可されていない成分ですが、シミに有効な成分であると今注目されています。
有色メラニンを無色のメラニンに還元する作用を持ち、美白効果が高いとのことです。
アルブチン
厚生労働省に認可されている美白成分で、メラニンの生成を抑制してくれるという働きがあります。
皮膚内でハイドロキノンに変化はしますが、ハイドロキノンよりは低刺激という特徴があります。
自分にあった美白化粧品を選ぶには?
シミのタイプと、シミに効果的な成分が分かったら、あとは自分にあった美白化粧品を選ぶだけですね。
美白化粧品を選ぶ時には、自分の肌質やシミのタイプ、シミに対する目的、そして金額面も重要です。
シミの予防か、消したいのかでもケアは違う!
「シミを予防する美白ケアをしたい。」と「 今あるシミをなんとかしたい。」では、選ばなければいけない美白化粧品も異なってきます。
先ほどの「シミに効果的な成分とは?」でご紹介したとおり、シミの予防にはアルブチンが特に効果的とされています。またビタミンC誘導体には、シミの予防と薄くする効果がどちらもあるとされていましたね。
もし、成分を見てどれを選べば良いのか迷ってしまった場合は「医薬部外品(薬用)」と記載されているものを選ぶという手もあります。
この記載があるものは、必ず美白成分が含まれているので安心です。
自分の肌質に合った美白化粧品とは?
シミのタイプだけでなく、敏感肌や乾燥肌など肌のタイプも人それぞれです。
美白化粧品も、自分の肌質にあったものをきちんと選ぶ必要があります。
美白化粧品には刺激の強いものも多くあり、乾燥しやすいという特徴もあります。
肌の弱い人は、低刺激性の敏感肌用とされているものを選ぶのがオススメです。
また、美白と同時に保湿もしっかりしたいという場合は「セラミド」や「ヒアルロン酸」といった保湿成分が配合されているものが良いでしょう。
毎日使い続けられる金額かどうかも大切!
化粧品の効果を実感するためには、やはり継続的に使用することが重要ですので、高価な美白化粧品を短期間使用するよりも、毎日使い続けることのできる無理のない金額のものを使用するのがオススメです。
プチプラ美白化粧品の中にも「医薬部外品(薬用)」の記載があり、効果的な美白有効成分が きちんと配合されているものはたくさんありますよ!
今、人気の美白化粧品をご紹介!
化粧品は数多くの種類がありますが、その中でも特にシミに効果があると人気のアイテムをいくつかご紹介しますね。
サンプル品などの販売がある場合はしっかり利用して、きちんと自分に肌に合うか試してみてから本格的に使用するのがオススメです。
もちろん、口コミやレビューなども是非参考にしてくださいね。
サエル ホワイトニングローション クリアリスト/DECENCIA
敏感肌や乾燥肌などお肌の弱い人向けのアイテムを取り揃えているDECENCIA
の化粧水です。
シミ対策に効果的なビタミン C 誘導体を始め、シミ予防効果が期待できるエスクレシドなどが配合されており予防とケア、乾燥肌対策までもを同時に行なってくれます。
ビーグレン Cセラム/ビーグレン
ビタミンCを高濃度に配合した美容液です。
シミやくすみなどの色素沈着に効果的で、引き締め効果も期待できます。
肌を健やかに保ちハリを与えてくれるとのことで、同社の「ハイドロキノンクリーム」と併用すれば大きな相乗効果が得られると人気の美容液です。
アンプルール ラグジュアリーホワイト コンセントレートHQ110/アンプルール
従来のハイドロキノンよりも、刺激が少なく安定しているという、「新安定型のハイドロキノン」が配合されており注目を集めています。
特殊なゲルが密着し、ピンポイントでシミや黒ずみを徹底ケアしてくれるとのこと。
トライアルセットが用意されているので安心して試すことができます。
シミには美白化粧品だけでなく飲み薬も効果的?
美白を得るためには、美白化粧品による外側からのアプローチだけではなく、内側からもケアをすることが重要だと言われています。
内側からもしっかりケアをすることで肌のターンオーバーを正常化しシミの改善を助けるというものです。
第三医薬品「キミエホワイトプラス」
CMでもよく見ますね。
シミに効果が期待できて、副作用もないとのことです。
すでにあるシミやそばかすを薄くしながら 小じわや肌荒れのケアまでしてくれるというもので、毎食後3錠ずつ飲むだけなので、スキンケアをする時間がないという人には特におすすめです。
美白効果を期待するなら「L-システイン」!
ロスミンローヤルには、アミノ酸の一種である「L-システイン」がしっかり240mg配合されています。「L-システイン」には、強い抗酸化作用があり、美白効果も期待できます。
特にシミということで言えば、シミの原因「黒色メラニン」を「黄色メラニン」に変える作用を持っているといいます。シミの予防をしながら、肌のターンオーバー正常化も助けてくれる嬉しい成分だといえますね。
シミに効果を発揮する美白ケアのまとめ
シミの効果的な美白ケアをいくつかご紹介しましたが、効果的にシミをケアするためには、まずは、自分の シミや肌のタイプを知ることが重要でしたね。
そして、自分のシミが美白化粧品でケアできるタイプのシミであればセルフケアのチャンスです。
もちろん、肌質やコストも考えた上で、しっかりと自分に合ったアイテムを選んで下さいね。